1: 海江田三郎 ★ 2016/03/05(土) 11:47:07.06 ID:CAP_USER.net
    http://www.news24.jp/articles/2016/02/18/07322692.html
     「ミニマリスト」この言葉をご存じだろうか。去年の新語・流行語大賞の候補にもなった言葉だ。ミニマリストとは、英語の「minimal(ミニマル)」
    という言葉からできた造語で、直訳すると「最小限主義者」。物をなるべく持たずに暮らす人のことだが、2010年頃からアメリカで流行し始め、
    日本でも今、若者を中心に広がっている。
     ■「マネしたいけど、できないだろうな…」
     書店にはミニマリストを紹介する本が所狭しと並べられていた。
     三省堂書店・牧野優店長「数年前から片付けの本はずっと売れておりまして、特に去年の夏ぐらいから『ミニマリスト』の本が出始めまして
    、老若男女問わず、ずっと今年まで売れております」
     その中のひとつ『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』の著者、佐々木典士さんの職場を訪ねた。佐々木さんは書籍の編集の仕事をしている。
    同僚の机と比べると、その差は一目瞭然。佐々木さんの机には資料ひとつ置いていない。
     ミニマリスト・佐々木典士さん「忘れ物も減ったんで、ここにメモがあるとめちゃくちゃ目立つんで。自分にとっては能率が上がったかなって」
     佐々木さんの同僚「それだけスッキリとした中で仕事をされてるので、頭の中もスッキリ整理されている方だなという印象はうけてますね。
    マネしたい気持ちはありますけど、できないだろうなとは思ってます」
     ■台所は一番充実「食器が1人分ある」
     ミニマリスト・佐々木さんの自宅にお邪魔した。浴室と台所のある廊下を抜けると5畳ほどの居間。明るい日差しが差し込む室内には、
    机といす以外には何もない。シンプルな空間だが、これで生活できるのだろうか。
     ミニマリスト・佐々木典士さん「衣食住足りますね。十分すぎるほどだっていう、自分では、感覚なんですけど。寝るときはここの収納の
    マットレスを出して、ここで並べて寝てるんですけど」
     クローゼットの中には、同じトレーナーとシャツとジーパンがそれぞれ3枚ずつ、毎日同じ組み合わせ。机といすは最近買ったばかりで、
    勉強も仕事も食事も全てここですませるという。お風呂場には石けんが1つだけ。頭はお湯で洗うだけだそうだ。
     ミニマリスト・佐々木典士さん「台所は、一番うちの部屋だと充実してると思うんですけど、食器が1人分あったりとか。
    自炊はまだやっているので、1人分作る調理道具はそろっているんですけど」

     ゴミもあまり出ないそうで、いつのまにか環境に優しい暮らしになっていたと話す。
     ■モノより体験
     実は佐々木さん、昔はカメラや本やCDなど色々な物を集めていて、部屋がモノで溢れていたそうだ。そんなある日、
    インターネットで「ミニマリスト」という言葉に出会い、1年かけて持ち物を整理したという。
     ミニマリスト・佐々木典士さん「お金はそんなにたまらないですね。ミニマリストの人って共通して認識していることがあって、
    『モノより体験』に使うっていうのを皆意識してるんですね。体験とか誰かとどこかに行った経験とかって、モノはすぐに飽きちゃうんですけど、
    意外と色あせない。喜びが長続きしやすいと言われている、経験の方が」
     ■「持たざる暮らし」を後押し…様々なサービス
     こうした「持たざる暮らし」を後押しする様々なサービスも登場している。
     『てぶらでどっとこむ』では家具や家電、『ハッチ』は布団…などレンタルサービスは色々あるが、『エアークローゼット』は、洋服が借りられるサービスだ。
     利用者の好みを登録しておくと、スタイリストがその人の好みに応じた洋服3着を選び、箱に入れて自宅に送ってくれる。
    毎月7344円で、送り返せばまた新しい3着が何度でも送られてくる。気に入ったら買い取ることもできるそうだ。収納を気にせず、
    いろんな洋服を楽しむことができそうだ。
     増えすぎたものを有効活用するサービスもある。『古着deワクチン』というサービスは、ネットで申し込み、1000円の手数料を払って、
    ダンボール箱にいらなくなった衣類やバッグ、靴などを詰めて送ると、途上国の子どもたちにポリオワクチンが届くという仕組みだ。
     また『チャリボン』は、古本を送ると、買い取り金額を社会貢献活動を行っているNPO法人などに寄付できるサービスだ。
    自分にとってはいらなくなったモノを、他人の役に立てることができるのだ。

    【【国内】部屋には机だけ・・・「モノを持たない」ミニマリストという生き方】の続きを読む

    1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/03/09(水) 09:42:44.44 ID:CAP
    https://news.careerconnection.jp/?p=20294

    部下や後輩を叱責する定番文句として「やる気がないなら帰れ」というフレーズがある。
    最近はパワハラに関する意識も高まっているので耳にする機会は減ってはいるが、この言葉に触れた
    1月24日のはてな匿名ダイアリーの投稿が議論を呼んでいる。

    投稿主は「やる気がないなら帰れ」という言葉への反応が、「日本の没落を表してる」と主張。部下を叱る方としては、

    「『イヤです!』→『ダメだ帰れ!』みたいに続いて最後に『次は無いぞ!』っていう流れ」
    を期待しているが、最近の若者は「わかりました。帰ります」と本当に帰ろうとする人もいるので、日本の将来を憂えてしまうのだという。

    もちろん「やる気がないなら帰れ」というキツイ言葉が「ブラック企業を生む」という考え方があるのも理解している。
    しかし「こういう理不尽から逃げると世の中はどんどん弱くなっちまうぞ」と感じているようだ。
    この投稿に対し、現在500近いはてなブックマークが付いているが、投稿主を批判するコメントがほとんどだ。
    「そういう七面倒臭い茶番をいちいち要求されるからやる気無くすんだろうよ」
    「古い人はバカにされた反発でナニクソと奮起することを期待するんだってね。頭悪すぎるんで全滅してほしいね」

    高校時代の部活で、実際にこれを言われたという人もいた。謝って残ろうとしても監督が「帰れって言ってるんだから帰れ!」
    というので、ある日みんなで本当に帰ってみた。すると、今度は「帰れって言われて帰る奴がいるか!」と言われたため
    、「要は怒りたいだけなんだよ」と振り返っている。監督はその後、部員への暴力で謹慎処分になったという。

    「帰ったら社会人として負け」と踏ん張る人もいるが

    そもそも「やる気がないなら帰れ」と言う時点で、マネジメント能力に疑問があるという指摘も多い。やる気を出させるのが
    管理職の仕事であり、「帰った場合は管理職の責任。管理能力が無いって言っているようなもの」というのだ。
    この問題はネットでたびたび議論になっており、ガールズちゃんねるでも同様のトピックスが立っている。
    こちらでは、帰るかどうかは「理由による」という意見が出ていた。あくまでも自分に非があれば、残って謝るのが適切な対応だという。

    「帰りたいけど、帰ったら社会人として負けだと思うから踏ん張ります!」

    ただし、そんな物言いをする上司は勘弁願いたいとする書き込みも多い。部下がミスをしたのなら何がいけないのかを
    的確に説明するべきであり、「帰れ」と言うと「相手が萎縮して余計仕事できなくなってしまう」というのだ。
    仮に謝ってその場をやり過ごしたとしても、その後も働き続けるのは無理、という意見も出ていた。

    「私は帰らなかったけど、その雰囲気だと長くは続かないから結局辞めました」
    「『帰れ』と言って部下の反応を見る、そんな人を試すような上司の元では働きたくないな…」

    【【仕事】「やる気がないなら帰れ」で本当に帰る若者はダメなのか?】の続きを読む

    1: YG防衛軍 ★@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/09(水) 11:46:39.01 ID:CAP
     野球日本代表は台湾代表との強化試合に2連勝。観客数も5日のナゴヤドームで3万4910人、
    6日の京セラドームでも3万2232人と盛況。テレビの視聴率も2ケタを超えれば“三冠”だったが、そう甘くはなかった。

     今回の2試合はTBS系列で中継されたが、5日の第1戦の視聴率は9・2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。
    惜しくも2ケタには到達しなかった。

     昨年3月10日に行われた欧州代表戦(東京ドーム)の場合、やはりTBS系の放送で7・2%(同)。
    また、集客面でも無料招待券を大盤振る舞いしたことで、どうにか観衆2万人超えを達成した。

     だが、今回は事情が違う。2試合ともに前売りチケットが完売。特に6日の試合では、甲子園で行われた
    金本阪神vs高橋巨人というリニューアルされた伝統の一戦で集まった2万116人を圧倒、3万人を超えた。

     それにも関わらず5日の一戦の視聴率は欧州代表戦の際よりも2%アップしたが、手応えとしてはいまひとつだろう。

     6日は地上波放送がなくBSTBSの中継だっただけに、なおさら5日の数字が注目されていた。
    地上波テレビで野球離れが進む中、どこまで侍ジャパンに商品価値があるのかバロメーターになるからだ。

     昨年11月の国際大会「プレミア12」では20%を超える視聴率をマークした。
    今回の強化試合とは舞台が違いすぎるが、それでも今後の侍ジャパン人気を図る
    ボーダーラインが“視聴率2ケタ台”となった格好だ。

     今回のメンバーでは、開幕に備えた日本ハム・大谷、阪神・藤浪、ソフトバンク・柳田ら若手スター選手が出場辞退した。
    2ケタ超えの視聴率が記録できなかった原因は、そこにもあるのだろう。
    そうなると2試合とも3万人超えした“観客数の怪”が、改めてクローズアップされてくる。 (江尻良文)

    http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20160309/bbl1603090830001-n2.htm

    【【野球】侍ジャパン 強化試合視聴率9.2%で二桁に届かず…】の続きを読む

    このページのトップヘ